HOME > 心和整体療術院 研究誌 > 2ページ目

心和整体療術院 研究誌 2ページ目

2025/01/13

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(34)『脳と音楽』

前回は『大切なため息』というお話でした。 今回は『脳と音楽』というお話です。 自律神経を整える方法の一つとして『音楽』があります。 人間の脳は元々、音楽を『快』と感じるようプログラムされているので...

続きを読む

2025/01/06

体重計量→2025年1月

『気が付けば』というフレーズを幾度となく使っていることに驚きを隠せない程に久しぶりのご報告です。 2024年5月を最後に音信不通と成り果てたこの体重を晒していくシリーズ復活します。 体重は毎日のように...

続きを読む

2024/12/10

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(33)『大切なため息』

前回は『ルーティーン』というお話でした。 今回は『大切なため息』というお話です。 『ため息』と言えば『幸せが逃げる』というイメージが上位に入るのではないでしょうか。 どちらかというとネガティブな印...

続きを読む

2024/11/18

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(32)『ルーティーン』

前回は『伝染』というお話でした。 今回は『ルーティーン』というお話です。 人間この世界で生きていれば必ず緊張やストレスを抱えてしまいます。 当然これらは自律神経にとって悪影響を与える大きな要因です...

続きを読む

2024/11/01

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(31)『伝染』

前回は『Hot珈琲と幸せ』というお話でした。 今回は『伝染』というお話です。 まず結論からいって『自律神経が整うと周りにもよい影響が広がる』ということです!! 言い換えれば逆に自律神経が乱れると悪...

続きを読む

2024/10/03

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(30)『Hot珈琲と幸せ』

前回は『ガムの効果』というお話でした。 今回は『Hot珈琲と幸せ』というお話です。 『心身の疲れの癒し』+『自律神経の安定』に役立つもの、それが一杯のホットコーヒーです。 朝の目覚めに温かいコーヒ...

続きを読む

2024/08/29

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(29)『ガムの効果』

前回は『チョコとナッツで疲労回復』というお話でした。 今回は『ガムの効果』というお話です。 よく噛んで食べると脳が活性化するそうです。 また咀嚼のリズムや表情筋が緩むことで副交感神経の働きが高まり...

続きを読む

2024/08/04

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(28)

前回は『良質な睡眠と夕食後の3時間』というお話でした。 今回は『チョコとナッツで疲労回復』というお話です。 まず最初に『効率的な間食は腸にイイ!』。 意外と思われる方もいるかもしれませんが、朝・昼...

続きを読む

2024/07/22

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(27)

前回は『ディナーは就寝の3時間前までに!』というお話でした。 今回は『良質な睡眠と夕食後の3時間』というお話です。 皆様、まず『良質な睡眠』とは何でしょうか? 例えばこんなことはないでしょうか ...

続きを読む

2024/07/09

整体師のちょっと気になる話~自律神経~(26)

前回は『眠くならないランチ法』というお話でした。 今回は『ディナーは就寝の3時間前までに!』というお話です。 ダイエットや病気予防のためには夕食を食べ終える時間が重要なポイントになります。 まず1...

続きを読む

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。